縁ある人と生み出す
〜暮らしに触れる観光の新しいカタチ〜
WEBサイト移転のお知らせ
この度、2017年10月28日よりsunsunto WEBサイトは移転しましたので、WEBサイトアドレス(URL)を下記の通り変更させていただきます。
新Webサイト:http://daisenworld.jp
M NINE TOURISM PROGRAM

sunsunto代表
佐々木 正志

1988年7月23日 東京都世田谷区出身。
早稲田大学人間科学部を卒業後、約二年間広告代理店の営業職に従事。偶然WEB求人で目にした”大山町観光プロデューサー職”の募集に、直感的に魅力を感じ大山町へ。
はじめて訪れた際、大山の自然、人にに一目惚れし、移住を決意。2015年地域おこし協力隊観光部門として活動。旅行業界唯一の国家資格・国内旅行業務取扱管理者免許を取得。
自ら事業を起こすため、1年で独立。
2017年sunusntoを立ち上げ。暮らしに触れる観光のカタチを提案中。
本事業を始める経緯については、『大山町地域起こし協力隊を卒業します。』をご覧ください。
だいせんの風景









Orange Space
大山と、これから。
大山周辺地域は、日本海から大山山頂を含む、海抜0mから1709mまで、まさに海と山双方の恵みがたっぷりの自然豊かな立地です。国立公園大山を有し、海と山をつなぐ中腹部では渓流風景と高原風景が広がります。
また四季と標高により、常に表情が変わり続けます。大山周辺全域が観光資源となる全国でも類を見ない地域です。
では、この恵まれた地域の中で、本当の魅力は何なのか?
僕が行き着いた大山の魅力は、『日常』の中にありました。
言うなれば、『暮らし』。言うなれば、そこに生きている『ひと』です。
大山周辺地域の魅力を尋ねると、ひとりひとり違った答えが返ってきます。
海の魅力を語る人、山の魅力を語る人、牛の魅力を語る人、オオサンショウウオの魅力を語る人、野菜の魅力を語る人、水の魅力を語る人、歴史の魅力を語る人、人の魅力を語る人。人の数だけ大山に対する想いがあります。
一つの地域でこれだけ様々な顔を持っている。これだけ多様な想いを受け止める土壌があることが、大山という地域が持つ魅力。そしてここ大山で、人生を描いている人こそが、魅力を伝えるために欠かせないピースなのです。
そんな人たちの日常の中にある大山。日常の中にある海。日常の中にある芝畑。日常の中にある野菜。日常の中に、田舎のあたりまえがすべて詰まっている。
それが、僕が大好きになった大山という場所です。
何か新しいモノを作っていくことも必要なのかもしれない。
だけど目の前に魅力があるのに素通りすることはできません。
一目惚れした大山を伝えるのが、ぼくのかかりです。
これからは、”暮らし”にアクセスできるような観光のスタイルを作っていきます。
めちゃくちゃ大勢の人を迎え入れるのではなくて、来てくれたひとりひとりの胸にズドンと響くようなものを。
ただただ観光地を巡る表面的なものではなくて、大山の暮らしにしっかり触れられるようなことを。大好きな場所やひとの魅力を、ここから伝えていきます。
屋号は、sunsunto。
さんさんと、ここ大山を照らす太陽のように。
ありまえの”暮らし”を、あたりまえに照らし続けます。
そして、『”大山の暮らし”に触れる』をコンセプトに三つの事業を進めています。
Orange Trip〜暮らすひとが届ける観光プログラム〜
Orange Box〜暮らしを届ける野菜通販〜
これからも、いっぽいっぽ小さな一歩を積み重ねて、住んでるひとも、遊びにきたひとも、いつか来るひとも巻き込んで、みんなみんなでハッピーなうねりを作っていきます。
それでは、大山で!
Orange trip
Orange Box